2008年10月30日

窪寺敬三郎 作陶展

kubodera.JPG

いよいよ土曜日から 『めだか池ギャラリー』 がオープンします。
記念すべき第一弾の展覧会の案内です。
お隣り愛媛県砥部町から砥部焼きの作家さんの登場です!


窪寺敬三郎 作陶展


会期 2008年11月1日(土)〜11月14日(金)
時間 10:00〜18:00 ※入場無料
場所 めだか池ギャラリー(日高村@国道33号線沿い)

窪寺敬三郎
陶芸家。1944年東京都新宿区生まれ。
グラフィックデザイナー、グラフィックデザイン講師等を経て、1986年に愛媛県
砥部町に拠点を移す。1989年「敬三郎窯」を開窯。愛媛・東京等で個展をしなが
ら、現在は松山大で非常勤講師もしている。
※会期中はほぼ毎日在廊しています。3日と10日は不在。

<作家コメント>
自分の生活の中に、生き生きとした感動を与えてくれた絵画、音楽、彫刻、映画 。優れた芸術家の感性から生まれた作品にうながされるように、表現する喜び、表現する楽しさが自分の内部から湧き上がってきます。
その喜びや楽しさを、立体で表現する陶芸の分野で、どう伝えて行けるか。 今ある自分の表現が、影響を受けたものをコラージュしたところに立っていると いうはっきりとした自覚があります。そこを起点として、自分の創作に何かを語りかけてきたものたちへのリアクションを通して、「陶で描く」表現陶芸に取り組んでいきたいと思っています。

※花瓶・珈琲マグ・ビアマグ・蝋燭スタンド・平面画など約80点を展示販売。


ギャラリーのある雑貨ショップ
めだか池ギャラリー
高知県高岡郡日高村岩目地713
0889−24−7335
10:00〜18:00
国道33号線沿い
posted by みちる at 22:52| Comment(4) | TrackBack(1) | めだか池ギャラリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
母が大変喜んでおりましたのでお礼を言わせてください。
ほんのささいな事ですが、スタッフの方の接客が心がこもった気遣いで誰にでも真似できるものではないと言ってました。

しばらく行ってなかった南国の店にまた何度か通いだした時のこと。

ある方が母に氷なしのお水とおしぼりを持ってきてくれました。母は驚き、何ヶ月も来てないのによく覚えてくれていた事にありがとうと言ったそうです。その方は自分が持って行けていない時、最近氷が入ったグラスがいってるのできになってました。今は氷があっても大丈夫ですか?と声をかけてくれたそうです。

たった一人でふらりとくる母の顔や好みを覚えてくださっていてありがとうございました。

あなたの素敵な笑顔も母の和みになっているようです。
Posted by 娘より at 2008年11月01日 08:12
>>娘よりさま

わざわざコメントありがとうございます。
そして心温まる励ましのお言葉ありがとうございます。
きちんと店のスタッフにも伝えさせて頂きます。

できるだけ型にはまらない、杓子定規にならない接客を心がけております。
なかなか一人ひとりのお客様のお顔や好みを把握するのは簡単な事ではありませんが、多様なリクエストにお応えできるように、臨機応変な接客サービスを現場も対応しようと努めています。
お客様のようなコメントを頂けると、これから一層の励みになりますので、今後ともご愛顧をいただけますようにお願い致します。
本当にありがとうございました!
Posted by みちる at 2008年11月04日 12:57
娘よりさん・みちるさんのコメントを読み、なんだかほんわかあったかい気持ちになりました。

私が今働いている所は完全に接客の流れが決まっていて、コーヒーだけでいいんだけど。と言っているお客さんにもただいまこちらのセットがございます。ご一緒に○○はいかがですか?と声をかけている先輩がいます。

お客さんが怒って帰ってしまったりとか・・・

なので、こういう接客ができるお店をうらやましく思います。

お客さんに喜んでもらえるのが接客業をしていて一番嬉しいことなんですよね。

私も以前穀物学校で、自分の不注意でひっくりかえしてしまった飲み物を嫌な顔ひとつせず片付けてもらい、新しい飲み物をすぐに持ってきてもらったことがありました。
それ以来、なにかにつけ外食は現代企業社に!となっています。

たぶん娘よりさんのお母様もそんな気持ちになられたひとりなんでしょうね。

良いことはあまり話題にもなりませんが、このようなコメントで、こんな風にほんわかしている私のような者もおりますので、どうかこれからもがんばってください。
Posted by ぽのりん at 2008年11月05日 00:08
>>ぽのりんさま

わざわざコメントありがとうございます。
普段お褒めのコメントを頂く事が少ないので、何だか照れくさいものですね。
ぽのりんさんと娘よりさんのようなコメントを頂くと、本当に嬉しい気持ちになり、これからも今まで以上に頑張ろうと、とても励みになります。
本当にありがとうございます。

ぽのりんさんの仰る通り「お客さんに喜んでもらえるのが接客業をしていて一番嬉しいこと」、この言葉に尽きると思います。
どのお店に行ってもそう言って貰えるように努めてまいります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by みちる at 2008年11月07日 12:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

窪寺敬三郎 作陶展
Excerpt: いよいよ土曜日から日高村に 『めだか池ギャラリー』 がオープンします。記念すべき
Weblog: こうちコミュニティシネマ
Tracked: 2008-10-31 23:03